チームを鼓舞して最大のパフォーマンスを引き出すのは、時として難しいものです。どのチーム メンバーも、持っているスキルやモチベーションが異なります。つまり、画一的なアプローチでは効果が望めません。
多くの場合、チームのパフォーマンスと生産性を左右する重要な要因は職場の文化です。これまで、広告などの業界では競争によって業績指標を高めていました。担当者は積極的かつ迅速に行動し、常に高みを目指して成果を上げる必要があったのです。
しかし状況は変わり始めています。新たな技術が次々と生まれ、それによってより効率的で革新的な働き方が可能になってきています。そうした中で企業は、競争心だけでは従業員のやる気を引き出せないと感じ始めています。
チームワークやコラボレーションの効果を評価することが、かつてないほど重要になりました。ともに協力して価値観を共有し、メンバーの一人ひとりがベストを尽くせるようにすることが求められています。実際、マッキンゼーの調査によれば、コミュニケーションとコラボレーションを改善することで生産性は 20 ~ 25 % もアップするそうです。
つまり、めまぐるしく変わり続ける現代のビジネス環境では、競争的であると同時に協調的な職場が求められています。どちらか一方では駄目なのです。その具体的な理由や職場の変革方法について話を進める前に、チームの競争的な行動と協調的な行動に見られる特性から説明しましょう。
チームの「競争的」な行動とは
私たちの生活は、普段から競争であふれています。スポーツや、兄弟姉妹の間、昇進のチャンスをかけて競い合う職場などです。
競争とは、行動であると同時に、態度を表す言葉でもあります。人によっては、競争に傾倒しやすい性格というものもあります。ただし、職場でリソースや成功をめぐって競争をしようという行動は、個人の性格だけによるものではありません。チームによっても競争が促されます。
チームの競争的な行動は、ダイナミックです。躍動的で変化に富み、そしておそらく最も重要な点として、発展的でもあります。
競争というと、「営業やマーケティングにおける出世争い」のような、食うか食われるかの過酷な世界を想像しますが、必ずしもそうとは限りません。むしろ、個人の競争的な態度がどうあれ、メンバーが各自の目標を達成できるように競争を促して後押しすることができます。
競争とは、リスクを取り会社全体の成功に貢献する方法である、という認識をチームに持たせるようにしてください。Dropbox Capture を使ってアイデアを発表し、独創的なプロジェクトを増やしていきましょう。Slack チャネルを作成して、チームの成果をたたえ合い、モチベーションを高めるのもよいでしょう。
競争のメリットとデメリット
メリット |
デメリット |
競争は、成果や目標達成の大きな動機になり得ます。 |
不公平な形で導入したり簡単に介入したりできると、恐れやストレスや不安を引き起こす可能性があります。 |
解決すべき問題が目の前にあるとき、競争によってイノベーションや効率化、創造性が引き出されます。
こうした問題に該当するのは、たとえば複雑すぎるワークフローや、未開の製品市場、職場における日常的な問題などです。 |
競争が悪用されたり、不正な行動を引き起こしたりする危険性があります。 |
競争が自己改善を後押しすることがあります。
たとえば、1 日前、1 か月前、半年前、1 年前よりもより良い成果を出そうという気持ちの原動力になります。
これは、チーム内の他のメンバーより優位に立とうとする場合よりも、一人ひとりの成長につながるはずです。 |
拙速に結果を追い求めると、仕事の質や生産性が損なわれるかもしれません。 |
競争することで他のメンバーに意識が向き、そこから何かを学べる重要な機会が生まれます。成功事例だけでなく、困難や停滞をどのように乗り越えたのかが重要です。 |
競争が厳しすぎたり、競争が他の仕事より優先されたりすると、チーム メンバーから不満が出る可能性があります。 |
競争的な行動は、バランスが重要です。ノルマや売り上げ目標を達成するためにチーム メンバーが競わされているようなら、一歩下がってアプローチを再考するべきでしょう。
競争によって単に仲間を出し抜いているだけで、そこに改善やイノベーションがないのであれば、その競争は生産性やチームワークにとって悪影響を与えかねません。競争的な職場環境が災いしてチーム メンバーが孤独を感じるのを防ぐには、個人の欲望をいったん脇に置いておくことが重要です。
考えるべきポイント:メンバー同士のメリットになるよう「競争」の位置づけを見直すには、どうすればよいでしょうか?
同僚はそれぞれ固有の強みやスキルを持っていて、チーム全体に貢献できます。そうした仲間と競うのではなく、重要業績評価指標(KPI)や同様の目標達成のためのフレームワークを導入して競争環境を作りましょう。こうした指標は、1 か月あたりの作成コンテンツ数のような小さなものも、新規顧客の獲得や維持のような大きなものでもかまいません。
競争的な行動が継続的な改善による成功を重視していれば、そこに敗者はなく、全員が勝者となるのです。
チームの「協調的」な行動とは
多くの点において、協調的という言葉は競争的とは正反対のように聞こえます。協調的な環境には、純粋な競争環境では見られない行動がいくつかあります。具体的には、次のとおりです。
- 対抗するのではなく、協力する。
- 頻繁かつ効果的なコミュニケーションを図り、知識やリソースを共有する。
- プロジェクトの目標を達成するために一丸となって立ち向かい、その過程で発生する障害があれば克服する。
- プロジェクトに貢献するようチームの全員を積極的に鼓舞する(もともと担当ではないタスクの手助けをするなど)。
成功している協調的チームは、メンバーが自分のエゴを抑えて譲り合っていることが多いでしょう。自分の得になりそうな情報を得た場合にも、自分だけの秘密にせずにチームにも伝えることで全員にとってメリットが生まれるようにします。
協調のメリットとデメリット
メリット |
デメリット |
コラボレーションは、チーム内で強い人間関係と仲間意識を育みます。 |
各メンバーのやり方や働き方が違う場合、コラボレーションが衝突を生む場合があります。
複数人がプロジェクトを主導しようとした場合に、衝突の可能性が高まります。 |
役割が明確に定義されていると、コラボレーションによって業務の分担がスムーズになります。 |
コラボレーションの環境は悪用される可能性があります。
同僚が助けてくれることを見込んで、必要とされている労力を惜しんで怠けてしまうメンバーが出てくるおそれがあります。 |
より独創的で個人の強みに応じた成果をメンバーが出せるように促すことで、仕事の質が高まります。 |
|
競争的な行動とは異なり、コラボレーションはより透明性の高い意見交換と実践的な OJT を実現します。 |
|
コラボレーションは、より個人的な説明責任を奨励します。
チームとプロジェクトの成功は、各自が全力を尽くすことにかかっています。 |
|
たとえば、あなたがコンテンツ クリエイターだとしましょう。所属チームでは、記事やホワイト ペーパー、動画にウェビナーまで、あらゆるメディアを制作しています。あなたは執筆や言語的な面で才能を発揮していますが、ビジュアル面はあまり得意ではありません。
コラボレーションの環境では、キャッチ コピーを仕上げたり文章の雰囲気を整えたりする際に、同僚から助けを求められるでしょう。言語的な仕事であれば、あなたの知見が仕事の質を高めてくれるという信頼があるからです。あなたはタスクを割り当てられて意見を求められたり、ビデオ プロジェクトでフレーム単位の正確なフィードバックをリクエストされたりするかもしれません。
一元的なプラットフォームがあれば、こうした同僚とのコラボレーションは劇的にスムーズになります。情報の周知やワークフローの改善がやりやすくなり、誰もがプロジェクトに貢献できる環境を作ることができます。
競争と協調の両方が必要な理由
チームで優れた成果を上げる秘訣は、協調の文化を育む職場環境を築くことです。ただし、それだけではありません。これまで見てきたように、競争も有益な側面があります。問題解決のような共通の目標を達成する原動力となる場合は特に重要です。
個人レベルで見た場合、「自分自身と競う」のが良い方法です。考えてみてください。昨日よりも良い自分になるには、どうしたらよいでしょうか?自分を高めるために、どのようなリソースが使えるでしょうか?その答えは、チームの中で見つかるかもしれません。
同僚と意見交換をしたり、同僚に助けを求めたりすることは、チーム ビルディング以外にもさまざまなメリットがあります。アップセルの機会やまったく新しい販売機会の発見につながるかもしれません。クライアントとのコミュニケーション改善につながることも、競合他社に差を付けられる独創的なマーケティング アイデアが生まれることもあります。
協調とは、メンバーが助け合って一人ひとりを高めていくということです。メンバー同士が力を合わせて、効果的かつ協調的にプロジェクトを管理できると、同僚を失望させてしまうかもしれないという不安を払拭できます。自分の成功が偽物のように感じてしまう「インポスター症候群」を経験したことのある人なら、この重要性が理解できるでしょう。
次は、もう少し大きな視野で見てみましょう。チームに協調的な行動を採り入れることで、あなたも同僚もより良いワークライフ バランスを実現できます。具体的にはどうすればよいでしょうか?それは、自分だけで働かなくてはならないというプレッシャーを取り除き、目標と優先事項を明確に設定し、そして全員の認識を合わせることです。
その中で、メンバーは競争の機会を探求でき、それがひいては自分自身やチーム、そして会社の成長につながっていくのです。
競争と協調の両方の効果を活かす
Dropbox が誇る数々の製品と機能を使えば、チーム メンバーとのコラボレーションやコンテンツの編集や共有が簡単になります。また、健全な競争を繰り広げる一元的な場所にもなります。
Dropbox Paper でタスクを割り当て、Dropbox Replay ではビデオ プロジェクトを共同制作、Dropbox Capture を使ってフィードバックを伝えるなど、さまざまなコラボレーション機能を実現。Dropbox は、チーム メンバー同士が協力し、仲間同士で高め合いながら共通の目標を達成できるよう作られたツールです。