Skip to content (Press Enter)

バーチャル ファースト | コミュニケーション キット

個人的な対立を解決する

自分とはまったく違うタイプの人と接していると、時には対立することもあります。特に顔の見えない状況では、ささいな対立がいつの間にかこじれてしまいがちです。しかし上手に対処することで、関係者全員が大きく成長できる可能性もあります。このディスカッションを利用して対立をコントロールする力を身につけ、より効率的に問題を解決しましょう。

60 分 | 1 対 1 の会話

true

ステップ 1:会話が必要かどうか自問する

対立が生じる状況はそれぞれ異なります。議論する前に一歩下がって考えてみてください。少し気に障るくらいなら水に流すのが最善かもしれませんが、深刻な影響を及ぼすような対立であれば、1 対 1 で話し合う必要があるかもしれません。下の対立の採点表を使用するとわかりやすくなります。対立が議論に値すると思う場合はステップ 2 に進みます。確信が持てない場合は 1~2 日後にもう一度考えてみましょう。やはり重要だと思えるでしょうか。
対立の採点表

忘れるか話し合うかの判断

この採点表を完成させることで、自分が抱えている問題が議論に値するかどうかを知ることができます。

対立の採点表

ステップ 2:対立を明確にする

議論する前にいったん立ち止まり、客観的かつ正直に自分の状況をまとめてみることをお勧めします。下の対立の評価用ワークシートを使用して、自分で気がついたこと、対立によって自分の仕事にどのような影響があったか、本当はどのような状況を望んでいるかをまとめます。そうすることで話の筋が通り、対立をすみやかに解決できます。
対立の評価用ワークシート

言葉にして状況をコントロールしやすくする

ワークシートを使って対立を明確にします。自分の関与の度合いが気になる場合は対立の種類を見極める質問を試してみましょう。

ステップ 3:対話を提案する

話し合う気になったら、お互いにとって都合のよい時間を決めましょう。他の人を引き入れる前に、まずは 1 対 1 で話してみてください(人間関係がこじれるのを防ぐためにも、私たちは「フィードバックが伝わるときの距離は短いほどよい(できるだけ直接伝える)」という考え方に賛成します)。話し合いを提案するときは、相手ではなく自分の行動に照らした受け止め方ができているかを確認します。断定的でない明るい語調であればさらに効果的です。たとえば、「前回の会議で自分が混乱していたことに気づきました。その件で少しお話しできませんか?」と提案します。

ステップ 4:徹底的に話し合う

話し合いの冒頭で、前掲の対立の評価用ワークシートのポイントについて簡単に説明します。相手が答えている間は黙って耳を傾けます。誰もが対立を解決する手腕に長けているわけではありません。このような状況に気まずさを感じるのは当然のことです。話を聞きながら次の点について考えてください。

  • 物事がどうあるべきかについて異なる期待を持っていたのではないか
  • 自分の目指しているものと違っていたのではないか
  • 自分が気づいた行動を相手は認識していたのか、それとも「盲点」だったのか
  • 自分もある意味で対立を助長していないか

ステップ 5:次のステップを決める

認識するだけで解消される問題もあります。そうでない場合はフォローアップが必要です。いくつかのアイデアをご紹介します。

会話が横道にそれた場合や解決に至らなかった場合は、1 日じっくり考えましょう。指導者やマネージャーに相談してみるのもいいかもしれません。何らかの形で自分が対立を助長していることに気づいた場合は、自分の非を認めることで対立が見事に解消されることもあります。

最後に:話を掘り下げる

他人の行動について過度に単純化した話を自分に言い聞かせることは、自分の認識や心の状態に多大な悪影響を与える可能性があります。自分の思い込みを自覚し、別の考え方を試そうと努力するうちに、より賢明でバランスの取れた物の見方が身につきます。まずは単純な話を掘り下げるワークシートを使うことから始めましょう。

話の単純さを測るワークシート

その他のリソース

3 つの成功法則

習慣化する

  • 明日:1 日を通して自分の感情に気を配る
  • 来週:誰かに対してストレスを感じているか、何が必要かを把握する
  • 四半期ごと:議論する価値がある対立を 1 つ選び、それを解決する