Oceanit IT 担当ディレクター デビッド・タケヤマ氏に聞く
IT 担当者にとって、ますます大きな懸念材料となっているセキュリティ問題。サイバー脅威の後手を踏まないためには、片手間の対応ではとても追いつきません。一方、組織のインフラストラクチャやデータを絶対確実に守ろうとすれば、今度は社員の業務にもしわ寄せが生じます。「少しでもセキュリティ リスクがあるなら」と、ツールやオンライン プラットフォームへのアクセスを禁止したり制限したりすることになるからです。しかしそうすると、社員は共同作業や制作に欠かせない重要なリソースを利用できなくなってしまいます。
企業組織でありがちなのは、「許可か禁止」の二択のアプローチでセキュリティ対策を実施し、すべての社員に一律の対応をしてしまうことです。しかしそれでは、競争を勝ち抜くための柔軟性が失われます。機密性の高いプロジェクトに参加する社員には厳格なセキュリティが必要かもしれませんが、そうでない社員に関しては緩めの制約でも十分にセキュリティを維持できるはずです。全社員に共通の制限を適用し、同じツール、同じ権限しか利用できないようにするという方針は、ほとんどの企業の実態にそぐわないでしょう。

