
Dropbox で働き方が大きく変わりました。Dropbox がなければ今の生活は実現しなかったでしょう。

以前はキャスティング コールやロケ地の選定に必ず立ち会っていたペルシエル氏ですが、今ではすべてをスマートフォンで済ませています。「Dropbox からアクセスできるビューファインダー アプリがあって、ロケハンで使っています」とペルシエル氏は言います。「パソコンの前に座ってスタッフが何をしているかを見て、細かい動きを指示したり、その様子を撮った動画を Dropbox に保存したりできます。」
こうした変化により、編集者、ロケーション スカウト、キャスティング アシスタントからなるペルシエル氏のチーム内でコラボレーションが効率化されました。「今では協力体制が整っているので、とてもスムーズに仕事ができます」と同氏は語ります。Dropbox を使うと、チームから送られてきた複数バージョンの編集データを閲覧し、不要なものをオフラインにすることができます。「タイムコード付きのコメント機能を使って、特定のバージョンに対して『これをやらないバージョンも試してみて』『ここを違う音楽にしたらどう?』といった指示を To-do リストで残しています。全体として時間を大幅に短縮でき、何度もやりとりするよりずっと効率的です。」

ペルシエル氏は映画制作以外にも Dropbox を活用しています。ポルトガルで同氏が開設、運営しているコワーキング スペースでは、クリエイターをひとつ屋根の下に集めるパッション プロジェクトが進行しています。「Dropbox は管理業務に関することなら何にでも利用できます。たとえばスキャナーを使って領収書を保管したり、書類を追跡したり、スペースの運営に必要なすべての財務記録や法的文書を保存したりしています」と同氏は言います。
Dropbox はペルシエル氏にとって、ポルトガルでの生活における言葉の壁さえも和らげる存在です。耳慣れないポルトガル語の方言を話す人と接するときは、Dropbox に保存しておいたファイルを利用して、自分の真意を相手に伝えることができます。「これは動画の場合もあれば、写真や文字ということもあります。思いもよらないところで重宝しています。」
動画およびストーリー提供:Citizen Research